席順は予約順ですが、ご高齢者や女性の方は船長の判断により優先して後方の釣り席へご案内させていただくことがあることご了承ください。
釣り道具やライフジャケットのレンタルも無料でご用意しておりますので、ご予約の際に必要数をお申し付けください。
また、釣り方や道具の扱い方もレクチャーさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
Schedule
芳丸のご予約状況
出船予定表の空欄日は、乗合、チャーターともにご予約可能です。
レンタル
- ライフジャケット
- 無料
- 竿・手巻リールセット
- 無料
販売
仕掛け・ルアーの販売はございません。事前に各自でご準備いただけますようお願い申し上げます。お持ちいただく仕掛け・ルアーの種類や数量はご予約・お問い合わせの際にお伝え致します。
また、釣りに使用する仕掛け類の準備をお任せ頂くことも可能です。その際は、実費精算としてご乗船料金と合わせてご請求させて頂きます。
芳丸を
ご利用頂く際の注意事項
乗船から乗船時の注意事項
- 出船予定時刻の30分前には船の前に集合して下さい。他のお客様の御迷惑になりますので、遅刻される場合には必ずご連絡ください。全員が揃い次第出船致します。
- 乗合は、お子様の安全面を考慮してご乗船の年齢を中学生以上とさせていただいています。小学生高学年以上のお子様は船長までご相談ください。貸切は小学生のお子様もご乗船いただけますが、安全には十分ご配慮いただきお子様との釣りをお楽しみください。
- 平成30年よりご乗船になる方全員に国土交通省認可済の救命胴衣着用が義務化されております。お持ちの方は必ず着用してください。お持ちでない方はレンタルもご用意しておりますのでご乗船になる前に必ずお声がけください。
- また、海上で救命胴衣をお脱ぎになられないようお願い致します。
- 航行中は波やうねり、風等で船体が揺れることもあり危険ですので、ご乗船中は座席にお座りになり、歩いたり走り回ったりしないでください。特に小さいお子さまは保護者の方が目を離さないようにしてください。
- 乗船や下船の際はお足元が大変滑りやすくなっておりますので、お気をつけください。また船から飛び降りたり飛び乗ったりする行為は大変危険ですのでお控えください。
- 乗船中の飲酒は、構いませんが安全のため、適度にとどめておかれることを推奨致します。泥酔状態の方は、転落等の危険がありますのでキャビン内でお休みになってください。
- 船の床は海水で濡れて滑りやすくなりますので、ビーチサンダルや革靴などの滑りやすい靴でのご乗船はご遠慮いただいております。ゴム底の長靴や防水シューズでのご利用をおすすめ致します。
- 釣り場に到着しましたら、必ず船長の指示があってから釣りを開始してください。仕掛けの回収の合図があった際は他のお客様のご迷惑になりますので必ず従ってください。
- 船酔いが心配な場合は、前日の就寝前と当日の自宅出発前に酔い止めを服用していただくことをおすすめ致します。
船への持込み物について
- クーラーボックスは40Lまででお願いします。
- 軽量な入れ物等は風で飛ばされてしまいますので十分にご注意ください。
- 快適な船内環境を保つため荷物は極力最小限でお願いします。
釣り座について
- 釣り座後方は、初心者の方や女性、ご高齢の方を優先させていただきますことご了承ください。
キャンセルについて
- キャンセルや人数変更は必ずご連絡ください。芳丸では下記の通りキャンセル料を申し受けます。
【乗合】
3日前からは50%、前日と当日は100%です。(キャンセル分が他のご予約で埋まればキャンセル料はいただきません。)
【仕立】
7日前からは50%、4日前からは70%、前日と当日は100%です。
「オマツリ」について
ご理解頂いてる方も大勢いらっしゃると思いますが一読頂けると幸いです。
- 1.「オモリ」と「PEライン」の号数指定を厳守する。
- 2.釣法を守る。まれに鯛ラバにサビキを付けたりジグを落としてる方がいる。
- 3.仕掛けはシンプルに。リーダーの途中にサルカンが付いてる方がいる。
- 4.仕掛けが落ちてる角度を左右の人と比較し角度がおかしいようなら出てるラインを一度止めるかサミングして角度調整しながら仕掛けを沈下させる。または一度回収し投下し直す。
- 5.仕掛けを落とすタイミングを合わせる。
- 6.仕掛けを投下する筋をずらしたり、少しキャスティングする。
- 7.キャスティングする際は潮や風や船の流れる動きを読む。
- 8.青物がヒットしたら周りに声をかける。
オマツリを「した」後の対処法
- 1.いち早く気付いて回収速度を相手と同じ程度にする。
- 2.オマツリしてる人がいないか大きな声に出して確認。特に反対弦の方に。
- 3.お互い様なのでまず声に出してお互いに謝る。
- 4.仕掛けがどのくらいで上がるか相手に確認する。
- 5. 相手の方が素早く回収できる場合は、ラインを出す。
- 6.リーダーやPEの絡み具合を確認し場合によってはリーダーを切る事も大切。ほどいててPEやリーダーに傷が入る事もあり。リーダーを切ることで絡みついたPEがすぐに抜けたりする。
- 7.復旧出来たら声に出してお互いに挨拶。
やってはいけない事(NG行為)
- 1.声かけをしない。
- 2.強引に巻き上げる。
- 3.勝手に仕掛けを切る。
- 4.解いてもらってる途中でラインを引っ張る。